オンライン郵趣例会」カテゴリーアーカイブ

南方占領地切手コレクターズクラブ 第30-32回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第30-32回ZOOM例会レポート

2022年11月23日水曜日 8:00PM~10:00PM

2022年12月28日水曜日 8:00PM~10:00PM

2023年1月18日水曜日   8:00PM~10:00PM

開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

主にこれといったマテリアルの話題よりも、開催されるオークションの話題が多かったです。そのため、話題になったシンガポールの郵趣会の一員、「Cheah Jin Seng」コレクションのオークション結果を紹介いたします。

1.TRENGGANU加刷封皮使用例

TRENGGANU加刷は謎の多い加刷です。郵便局に在庫のある切手にTRENGGANUと加刷することで発行されたわけですが、切手群に至ってはまともな使用例が存在せず、郵趣的な使用例と未使用しか存在しません。例外的に海峡植民地の書留封筒に漢字加刷を行ったものにTRENGGANUと加刷したものにのみ数例実逓使用例が存在します。終値£14,000。

2.トレンガヌ単枠高額加刷切手 カバー

トレンガヌ単枠高額切手は大型の切手となっており、$5,$25,$50,$100が該当します。いづれも郵便料金というよりも印紙として用いられることが念頭に置かれた切手でした。少数の使用例が存在しますが、郵趣家便ですらほとんど例がありません。終値£8,000。

3.海峡植民地$500奥川印

ペナン州では奥川印が加刷に使われましたが、切手のみならず印紙にも奥川印は捺印されました。今回のオークションには$25、$100、$500が出品されました。その中でも本品は参考値£7,000-9,000であり、その実力がうかがえます。終値は£5,000。

4. 内堀印 書留封筒

書留封筒はいくらかの種類がありました。ペナンでは書留封筒に奥川印の押されたものは発見されていませんが、内堀印の押されたものは何点か存在します。本品はそのうちの一つで、初期使用のとても良いものです。終値は£10,000。

5.ケランタン紋章切手 実逓便

ケランタン紋章切手もまた謎の多い切手です。タイ占領下となったケランタン州で突如発行されたため、使用例はもちろんのこと、未使用も貴重品です。非常に使用例の少ない切手ですが、いくらか横浜正金銀行宛ての実逓便が存在します。終値は£6,500。

6.マラッカ軍政印ブロック

マラッカ軍政印切手はマラッカに在庫のあった切手に加刷された切手です。そのため、必ずしもシートに加刷がされたわけではなく、ブロックにも加刷がされたと言われています。本品はその様子がよく分かる良いブロックです。終値は£1,900。

7.ケダー印紙

占領中印紙もまた高額面は数が少なく、貴重品です。ケダーの印紙は最高金額が$500であり、なかなか目にすることができるものではありません。終値は£1,000。

8.北ボルネオ偽カバー

マライ切手の権威であった出品者ですが、そんな彼でも他の分野でもエキスパートという訳ではありません。同じ英領の北ボルネオのカバーが出品されていたものの、残念ながら本物の切手を用いた偽物カバーです。終値は£450。

次回は2月15日 午後8時から開催予定です。(開催日時が第4水曜日から第3水曜日に変わりました。) 

南方占領地切手コレクターズクラブ 第29回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第29回ZOOM例会レポート

2022年10月26日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)海軍地域 ロンボック赤紫加刷

海軍地域のロンボック周辺では小スンダ錨加刷によく似たタイプの加刷がなされました。本が木となり、錨の右側が途切れていることが多いのが特徴です。一説には小スンダ錨加刷が変化してこの加刷になったと言われています。この加刷は黒加刷が多いですが、赤紫で加刷されたものも存在します。

2)海軍地域 ロンボック錨と小スンダ錨含むカバー

海軍地域ではスマトラやマライに比べてフィラテリックカバーが少ないです。それでも現地に収集家がいたようで、しばしばこのようなたくさん切手の貼ったカバーが見られます。このカバーにもロンボックの赤紫加刷切手が見られます。

3)スマトラ ジャンビー加刷

Nippon MAを始めとしたジャンビー加刷は他州の切手と比較し数が少ないです。そのうえで加刷の種類が数種類あり、中には大日本郵便加刷との二重加刷もあるため収集の難しい群です。そのうえ加刷の種類が数種類あり、大日本郵便加刷との二重加刷もあるので、収集が難しいです。

4)海軍地域 フィラテリックカバー

前述したとおり、数は少ないもののしばしばフィラテリックカバーが海軍地域にも見られます。このカバーで特筆すべき点は無加刷新女王切手の使用とフィッシュフック(日専T4錨)の使用が見られることです。いずれも使用例は非常に少ないです。

5)海軍地域 フロレス暫定切手

フロレス暫定切手の落札報告がありました。この切手は南方占領地一番のスター的存在です。くどくど書くのも野暮でしょう。

6)スマトラ パレンバンIPL 偽物

スマトラのパレンバン州、IPL枠付き加刷の偽物と見られるものです。IPL加刷は種類がたくさんあり、現在進行形で分類が進められている未完の分野です。しかしその中でも明らかな偽物が何種類か知られています。これは偽物と見られるものです。

7)北ボルネオ 昭和切手使用

北ボルネオはどの切手が貼られたものも少なく、人気があるため高価になりがちです。それゆえ、偽物も他地域以上に見られる印象があります。カバー、使用済み、未使用全てに注意が必要です。本品は本物と見られるものであり、昭和切手で統一された雰囲気の良いカバーです。

 

話題は主に以上でした。次回は11月23日 午後8時から開催予定です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第28回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第28回ZOOM例会レポート

2022年9月28日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)スマトラ パレンバンローカル madjidサイン加刷

パレンバンのmadjid赤サインの回覧がありました。(台切手は農耕3.5c)

スマトラのパレンバン州では日本占領までの間に切手が略奪にあったと言います。そのため、略奪された切手と郵便局から販売された切手を区別するため何らかの印をつけよと通達が出されたと言います。したがって各郵便局でそれぞれの印が切手になされました。Pagaralam局では局員のサインがなされました。サインのインクには2種類あり、青黒と赤色があります。一般的には青黒でサインされており、赤はより希少品です。

2)スマトラ クタチャネ局偽造消印

南方切手は偽造品との戦いでもあります。本品は加刷、消印、封筒と全てが偽物ですが、消印自体はよくできた偽物であるため取り上げておきます。クタチャネの偽造消印は稀少な加刷切手(旧女王10c切手にスマトラ統一加刷等)でしばしば見られます。

また余談ですがコタノパン局のものも精巧な偽消があり、注意が必要です。

3)ジャワ バンカビリトン封皮使用

しばしばバンカビリトンの軍政印を押した封皮にジャワ切手を貼り、ジャワの消印が押されたものが見られます。これは収集家がバンカビリトン封皮を台紙として使用し、作成した郵趣品です。

 

 

今回はオークションの話題が多く、マテリアルは主に以上でした。

 

 

次回は10月26日 午後8時から開催予定です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第27回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第27回ZOOM例会レポート

2022年8月24日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)スマトラ ベンクーレン枠加刷ペア

蘭印では三角航空30c切手にも加刷がされましたが、この切手はテートベッシュのごとく、隣り合う切手の天地が逆で印刷されました。したがって加刷されたものには逆加刷がしばしば見られ、参加者から2通りのペア(逆加刷の含まれるペア、額面数字に対して縦に加刷されたペア)が発表されました。

2)海軍地域 フィッシュフックに日の丸

フィッシュフックは海軍地域の珍しい錨加刷で人気があります。本品は北セレベスの日の丸加刷もなされた珍品です。

3)ビルマ 二重加刷封皮

ビルマの封皮は占領前のジョージ6世の図案を抹消した加刷がなされました。本品は加刷が二重となっているものです。

4)ビルマ Okkanエンタイア

ビルマのOkkan局では通常の消印とは凹凸が逆となっている消印が使われました。独特の消印のため、この消印はビルマ収集家の中で密かな人気があります。

5)ビルマ セント再加刷カバー

ビルマのセント再加刷切手には頭を悩ませられます。そもそも加刷は本物なのか?郵便料金は合致しているのか?そもそも宛名書きはどこを示しているのか?本品はほとんどいずれもクリアしているものの、不足料15c表示があり、郵便料金のさらなる解明が待たれます。

6)ビルマ 収納印カバー

マライや蘭印では収納印を用いたカバーがしばしば見られますが、本品はビルマの例と思われる品であり、未発表品です。他に例が有るのでしょうか?

 

7)スマトラ 統一手押し紫加刷

スマトラでは各州で異なる加刷をした切手を使用しましたが、占領後しばらくして全州で統一の〒加刷が発行されました。通常は黒加刷ですが、手押し左書加刷にはごく少数紫加刷が存在します。過去には偽物説もありましたが、使用済みが発見されたことから現在は真正品であるとされています。

 

話題は主に以上でした。

次回は9月28日 午後8時から開催予定です。

外国切手研究会 第89回Zoom例会レポート

202264日 2000PM – 22:40PM開催『外国切手研究会 第89Zoom例会』レポートです。参加者11人中5人の発表で質疑応答が有りました。

1人目・山崎文雄氏)ハワイ・18622セント数字切手(SC16)の紹介、数字切手は暫定的に発行された為に数は少ないが、この切手は島内間郵便の基本料金として主に使用された為に少し多いが、カバーのカタログ評価は約3000ドルから4000ドルと決して安価ではない。

専門的分類ではPlate3Cから3G10枚ペーン構成、Pos.1から10Plate3FTypeⅢPos.1TypeⅡPos.2TypeIPos.3といった構成、紹介の4枚はいずれもTypeⅨPos.9でオリジナルとエラー切手とその修正版、島内間使用カバーの受取人はキング・カメハメハⅠ世の孫娘という貴重なマテリアル、貼られている切手はPlate3FTypeⅥPos.6

2人目・重山優氏)前回でも一部紹介した、百城版孫文切手についての解説、印刷場所は福建省南平市の福建百城印務局にて印刷、当時は北京や上海、天津などの主要都市は日本軍が抑えていた為、主に重慶を中心とした四川省に供給していた、重慶中信版と同じ原版を用いて製造された百城凸版は、いくつかの同一額面同一刷色切手が有り、JPSカタログ等でも僅かに解説されているが慣れないと難しい、百城凸版特徴のシークレットマークを拡大画像で解説して頂きました。

特に分類の難しい3円に関しては、百城凸版に使われた道林紙の網門紙で判別出来るとの事、裏面で見比べると比較的分かりやすい、4枚の中で左の使用済だけが百城凸版、その消印は1946年天津で発行当初は使用出来なかった地域の使用例。

3人目・武田幸作氏)第87回でも紹介のウクライナ切手「ロシアの軍艦、くたばれ」の第2弾の実逓書留FDCを紹介、こちらも切手の詳細は郵趣20226月号でも解説されているが、第1弾の100万枚に対して500万枚の発行ですが、やはり世界中で大評判の為に入手は困難になると思われます、郵趣では紹介されていない特印の印影は、撃沈された戦艦モスクワのように見えます。

4人目・槇原晃二氏)第37回前編と第38回後編で発表後、新たな入手品や研究等で再構成した、ウルグアイ・1番切手と2番切手の紹介。

1番切手は1856年発行の3額面、印面には国名や郵便といった文字が描かれておらず、上部の ”DILIGENCIA” は急行馬車の意味、当時は政府による郵便制度が出来ないまま民間の馬車会社を経営していたラピドという民間人を郵便管理官に任命して運営、地元モンテビデオのメジエ社が石版印刷で製造、シート構成は横735面、シェードバラエティや印面バラエティも多くプレーテイングが可能、版はひとつだけで60Cの版の額面を変更して80C1Rの版に造り変えたと言われており、同一ポジションに同じ特徴が有る、以下参考資料としてウルグアイ郵趣協会のサイトを紹介、ありがとうございます。

http://www.filateliauruguaya.com/estudio_e.html

http://www.filateliauruguaya.com/Yv1.pdf

2番切手は1858年発行の3額面、やはり国名表示は無いが首都モンテビデオと郵便物の意味 ”COREEO” が描かれた、シート構成は横530面、此処迄の民間半委託業務の特徴として、ペン消しは存在するが消印が使われなかった事、その為スコットカタログでも使用済の評価は無い、3額面の中でも120Cは入手困難、240Cは非常にシェードバラエティが多い、2番切手についても詳細はウルグアイ郵趣協会のサイトを参照して下さい、ありがとうございます。

http://www.filateliauruguaya.com/estudio_e.html

http://www.filateliauruguaya.com/Yv4.pdf

5人目・吉田敬氏)世界切手展HELVETIA2022日本コミッショナーとして参加された同氏より、現地で撮影された入賞作品等についての紹介と質疑応答が有りました、画像については割愛させて頂きます、現地ならではの情報として、切手展開催中に会場内で発行された、日替わり小型シート(加刷文字が変わる)の入手状況や実逓カバー作成などの紹介。

同氏が出品入賞された「Classic Switzerland 1843-18548フレーム作品についての紹介、今回注目点として、タイトルリーフを新たな試みで作成されたとの事、今後何らかの方法でフードバックを予定されているとの事です。

今回は以上です。詳細は下記画像をクリックして頂ければ大きな画像で見て頂く事ができます例会内容に興味が有る方や御質問、感想等頂ける方、興味の有るマテリアルを御持ちの方、些細な事でも結構ですのでコメントをお待ちしております。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第26回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第26回ZOOM例会レポート

2022年7月27日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)海軍地域 セラム加刷ハガキ

セラム地域では切手にはない、日章旗やセラム民政部之印という加刷がなされたハガキが発行されました。加刷の色や形にバラエティがあり、その組み合わせがいろいろありますが、そのどれもが貴重品です。今回は3種類の回覧がありました。

 

2)スマトラ 統一機械加刷エンタイア

南方ではいろいろな検閲印が使われました。表にはスマトラの箱型検閲印があり、裏に二重円の検閲印があります。

3)スマトラ パレンバン加刷封書

パレンバンの昭和切手25戦とパレンバンの大日本枠加刷5cent切手が貼られた書留郵便です。

4)スマトラ 大東亜戦争一周年記念特印

大東亜戦争一周年を記念したスマトラの特印です。文字しか書かれていない地味な特印ですが、貴重品です。

5)スマトラ バンカビリトン裏写り

南方切手ではしばしば裏に別の加刷が裏うつりしているものがあります。原因としては①加刷された為替証紙に切手を貼ったものを水剥がししたもの、②加刷切手を作った上に置かれた切手に裏うつりした、などが考えられます。たくさん見られるものではなく、楽しいものです。

6)スマトラ バンカビリトン加刷 未発見品

バンカビリトン加刷では37.5c切手に20c加刷が行われた切手が台切手の一つとして使われました。紫加刷が一般的ですが、赤加刷は未見品です。

7)スマトラ 満洲切手特印

スマトラやマライでは数多くの記念品が作られました。内地から郵趣家が切手を送り、現地で押印してもらったものがしばしば見られます。本品はスマトラの特印が押された満洲切手です。

8)海軍地域 偽物

本品は偽物です。ニューギニア切手に独特の錨加刷が行われたものです。いろいろな噂がありますが、あまり見られるものではないため密かな人気があります。

9)マライ 縦ガッター

コルフ印刷所で作られた正刷切手は400面構成でした。田の字の□部分に100面のシートがあるイメージです。本品は日構成部分からとったガッターブロックです。消印は2605年9月2日と見られます。

10)海軍地域 バンジェルマシン暫定切手

バンジェルマシン暫定切手は未使用・使用済みともにあまり見られません。本品は為替用紙の裏に貼られたものであり、為替受取人が期限内に来なかった際の手数料の支払いとして非常に珍しい使用例です。

 

話題は主に以上でした。

 

次回は8月24日 午後8時から開催予定です。

外国切手研究会 第88回Zoom例会レポート

2022521日 2000PM – 21:45PM開催『外国切手研究会 第88Zoom例会』レポートです。参加者10人中6人の発表で質疑応答が有りました。

1人目・槇原晃二氏)ウルグアイ・1877年シリーズの紹介、1866年数字図案シリーズに代わる切手を発行するにあたり1876年にデザインの公募をした所、ウエルカー氏だけの応募でエッセイも作成されたが、ドイツ1875年発行の切手と似ているとの事で不採用になった、そこでアメリカンバンクノート社に発注して発行されたシリーズ、凹版印刷でルーレットの810×10100面シート。

5センティシモは国内基本料金、バラエテイは少ない、カバーはモンテビデオ発、隣国のアルゼンチン・ブエノスアイレス宛だが国内宛封書と同等料金で送られている。

1883年この切手に”1883 Provisorio”と加刷した暫定切手が発行された、既に別の5センティシモ切手が発行されていたがそれが不足した事と、この切手が大量に余っていた為と思われる、加刷発行後は無加刷の切手は無効とされた、赤色加刷はエッセイ、急いで発行された為バラエテイが多く有る。

2人目・武田幸作氏)ソ連・1931年発行ツエッペリン切手の紹介、この50コペイカ切手の刷色は本来ダークブラウンだが、ダークブルーのエラーが有る、未使用切手は両方所有していたが、エラー切手と思われるカバーをebayで購入したが画像の見え方でエラーの方では無かったとの事、但し状態も良く買い物としては悪く無かったとの事。

同出品者より購入した沖縄切手多数貼りカバーの紹介、左下に貼られている1962年東西対抗剣道3セント切手のカバーが非常に少ない事が知られており、質疑応答によると単片貼内国便は現存1通のみとの事、発行枚数も普通で理由は分かっておらず、この様なカバーも少ないと思われる、同封筒に貼られている直前に発行された1962年切手趣味週間のカバーは普通に有るとの事です。

3人目・藤本博嗣氏)前回の続きで、新中国・1986年発行、各地の民家シリーズ1分切手の紹介、このシリーズは100面シートと60面シートが有るが1分は60面シートのみ、シート画像より銘版、トンボ、カラースケール、票銘などの位置関係が分かる、この切手は右マージンの目打部分に線が入っている、バラエテイとして第4コーナーの票銘横に点が有る無しを見つけた、所有しているシートの版番号から最初は点が無く、有る時期に点が有る版が使われ、後に再び点が無い版が使われたとの推測。

1分切手の適正料金は盲人用市内便で入手は困難と思われる、使用例として3枚貼印刷物、2枚貼市内便ハガキ最終便、10枚ブロック貼日本宛など、基礎知識としてはJPS郵趣200911月号巻頭特集「中国切手・バラエテイ事情」の記事が参考になると思われます。

4人目・山崎文雄氏)ハワイ・キングカメハメハ3世13セント(SC6)の紹介、4×520面でフルシートが1点現存している、旧石川良平コレクションにも大きなブロックが存在していた、この切手は左下13の額面数字に特徴が有りプレーテイングが可能、全画像が掲載されている参考サイト、http://www.hawaiianstamps.com/bg_pl13.html

この切手の特徴として、右側の縦枠がほぼ二重線になっている事、偽物を見分ける点のひとつ、紹介の切手はPos14と思われるが印面全体がゴースト状になっており、今迄未見の変種と思われる。

5人目・重山優氏)同氏のブログでも紹介している、孫文切手百城凸版70円貼カバーについて、https://ameblo.jp/sonbun99/entry-12744199994.html

1946513日上海発アメリカ宛航空便、料金は封書190円+航空料金90円=280円、第81回でも紹介したカバーと同様、航空料金が封書料金より安価だった短期間の使用例、百城凸版とは同時期の重慶中信版の製造が間に合わなかった為、同じ原版を用いて福建省南平の百城印刷局で製造された切手、用紙バラエティの分類や入手も難しく、額面によってはメインナンバーでも入手困難な切手も有り、カタログコレクションでも揃えにくいとの事、日中戦争中から戦争後にかけて発行されており、年代が後に成る程使用地域が広がっている、このカバーも日中戦争後の使用例で、切手発行時では日本占領下に有った上海使用例は存在しない。

6人目・比留間晃則氏)前回紹介のシーラカンス切手、コモロ・1954年発行の切手とその無目打、アメリカ宛書留カバーなど、今回入手分を暫定的にレイアウトした状態で紹介、カバーに貼られている1952年発行の戦車図案の切手は目打有と無目打が貼られており、比較的高価なマテリアル。

今回は以上です。詳細は下記画像をクリックして頂ければ大きな画像で見て頂く事ができます例会内容に興味が有る方や御質問、感想等頂ける方、興味の有るマテリアルを御持ちの方、些細な事でも結構ですのでコメントをお待ちしております。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第25回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第25回ZOOM例会レポート

 

2022年6月22日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

 

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)マライ ペナン最終日カバー

1945年8月15日の玉音放送以降、南方占領地では各種記念品がたくさん作られました。本品もそのうちの一つであり、1945年9月2日の日付でペナンで記念押印されているものです。

2)海軍地域 バンジェルマシン暫定切手

ボルネオ南部は海軍担当地域であり、切手が不足した際にバンジェルマシンで簡易な切手が作られました。これは接収した紙に粗雑な印刷を行い、切手4枚の真ん中に郵便局長印を押したものであり、あまり数が無いため人気があります。

しかしそれゆえ偽造品があります。画像の左の品は偽造品ですのでご注意ください。

3)仏印 日本宛てカバー

仏印は仏印進駐が行われたため、日本人による日本宛てカバーは日本軍によって検閲がされました。仏印には日本企業がありましたが、東洋綿花はそのうちの一つです。

4)海軍地域 ポンチャナク錨実逓カバー

海軍地域はカバーが少ないです。また、各種錨加刷がなされたため種々の錨加刷のカバーとなるとさらに少ないです。海軍地域は切手不足の際に周辺地域で切手の融通があったようで切手の発行地域と使用地域が合致していないものが見られ醍醐味の一つとなっています。

 

話題は主に以上でした。

次回は7月27日水曜日 午後8時から10時です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第24回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第24回ZOOM例会レポート

2022年5月25日水曜日 8:00PM~10:00PM開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

 

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)ラブアン 封皮使用

ラブアンでは海峡植民地切手が使われており、北ボルネオで加刷されたような一行加刷がされました。切手も希少ですが、ステーショナリーはこの封皮のみしか確認されていません。

2)スマトラ 停車場印

ジャワの停車場印は人気があり、オークションで高値になりますが、スマトラでの停車場印はあまり知られていません。本品はスマトラ西海岸の停車場印で非常に珍しい逸品です。

3)スマトラ ジャンビー

ジャンビーでは西海岸の大日本郵便加刷切手にさらにNippon MA加刷を行いました。その種類は少なく、本品は今まで報告の無い台切手です。

4)ジャワ 新女王切手使用

ジャワでは占領直後、旧蘭印切手を無加刷のまま使用しましたが、新女王切手は使用禁止になりました。その後収集家による使用例があり、珍重されています。本品は料金が重量便印刷物となるため、どうも実逓ではないという一品です。でも新女王切手の使用は少ないです。

5)フィリピン バターンコレヒドール陥落特印

バターンコレヒドール陥落特印はフィリピンの各地で使用されました。その中でも配給されたと考えらえるものの、未だ発見されていない局のものが幾つか存在し、また存在していると思われていなかった局のものが発見されたりします。本品はサマル島のCatabaloganの特印で初めて発見されたものです。

6)海軍地域 北セレベス葉書往信

海軍地域に限らず、南方占領地での往復はがきの使用は稀少です。北セレベスのこの往復はがきの使用は、今まで報告されていませんでした。

 

話題は主に以上でした。

次回は6月22日 午後8時からです。

外国切手研究会 第87回Zoom例会レポート

202257日 2000PM – 21:40PM開催『外国切手研究会 第87Zoom例会』レポートです。参加者11人中6人の発表で質疑応答が有りました。

1人目・武田幸作氏)全世界で話題のウクライナ切手「ロシアの軍艦、くたばれ」の実逓書留FDCを紹介、詳細は郵趣20226月号でも解説されている、412日の発売後は一般のTVやインターネットニュースでも取り上げられました、発行枚数は100万枚でウクライナの記念特殊切手としては普通の枚数ながらも、世界中で大人気の為入手は非常に困難となっている、運良くある伝で入手出来たとの事ですが価格は高騰中、ネットオークションでも近年の切手としてはトンデモナイ値段で出品されている様です。

2人目・山崎文雄氏)メイン収集のハワイより最近の入手品を紹介。1点目、キングカメハメハ3世13セント(SC6)のブラックプルーフ、旧石川良平コレクションで、山崎氏が確認している3点中の1点で希少なマテリアル、第80回で紹介した5セント(SC5)と揃える事が出来たとの事、参考カタログ値6000ドルだったが、今回入手のオークションでは約9000ドルとなり、円高と手数料でかなりの値段になったとの事です。

2点目、2セント数字切手の使用済、額面のCentsの後がピリオド( . )では無くコンマ( , )になっているバラエテイ(SC13b)、確認数は未使用1点、カバー1点、使用済はこのマテリアルを含め3点との事、薄いブルーとダークブルーの刷色が有りこれはダークブルーの方、数字切手は横2枚縦5枚の10面シート構成でプレーテイングが可能、専門分類でこの2セントは1A3A3Bと呼ばれる3つのプレートが存在し、1Aポジション2のタイプ10のバラエテイになる、参考カタログ値6750ドル。

3点目、バンクノートイッシュー1セント(SC30)田型のSPECIMEN加刷、通常の見本ではなく、ナショナルバンクノート社からアメリカンバンクノート社へ印刷製造の変更時、同社の見本として保管されていた物が市場に放出されたもの、シートの分割時に裏面糊の上から鉛筆書きでポジションが記載されている。

4点目、バンクノートイッシュー2セント(SC52)のSPECIMEN加刷、この切手の見本は非常に希少で今まで見た事が無かったとの事、見本に関してはバンクノート社で加刷された物と、UPU加盟国に贈呈された先で加刷した物が存在する為、鑑定書が求められる時も有る。

3人目・重山優氏)同氏のブログでも紹介している、使用済が非常に少ない孫文切手ロンドン版双圏2分について、https://ameblo.jp/sonbun99/entry-12740985950.html

使用済のカタログコレクションでも、殆どの方は未使用で代用か空白になっているとの事、カタログナンバーでは先になっているが、2分の発行日は単圏が先で、双圏は中々売り捌いて貰えなかったと思われ、双圏版1分と同時期の北京版烈士1分の使用済は大量に有る事などから、殆ど出番の無いまま終わってしまったと思われる、出回るのも遅かった為か余り広く配給さていない様で、上海とその周辺の使用例が中心で年代も遅い物は見つけにくいとの事です。

4人目・比留間晃則氏)地元郵趣会の切手展に向けた作品用として、好きなテーマのひとつで入手予定のシーラカンス切手をいくつか紹介、コモロが1954年発行した切手は有名で人気も高い、同国はフランス領の為カラートライアルも存在するが最難関のひとつ、コートジボワールの1980年代の切手も発行枚数が少なくカタログ値は比較的高価、シーラカンスが最初に発見された南アフリカでは小型シートを含めたセットが発行されている。

5人目・槇原晃二氏)フランス・1863年発行ナポレオン3世の切手を印刷前の用紙に貼り付け、そのまま新聞を印刷して消印された物で、新聞税として徴収されたと思われる、プリキャンセルのフォアランナーとの位置付けも有るマテリアル、古くはJPS図解切手収集百科辞典、オットー・ホルヌンク著/魚木五夫訳の9798ページにも解説が有り、この方式はトルコやオーストリア他でも用いられたとの事です。

ウルグアイ・1882年発行ナショナルシンボルズイッシューの紹介、最初のリーフはトライアルカラープレートプルーフ、この切手の特徴は10×10100面シートだが、印面に各ポジションが1から100迄数字で印刷されている、他国の切手でも同様の例は有るとの事です、1センティシモと2センティシモの2種類だが、2センティシモは次の切手が発行された時に使用禁止になった後、1884年在庫処分の為に加刷を行い発行され、この切手のみ使用可能とした。

この加刷分の2センティシモは使用例が少なく、紹介のフランス宛プリンテッド・マターは、海外宛1枚貼カバーとしてこの1点のみが確認されている。

6人目・藤本博嗣氏)第83回の続きで、新中国・1986年発行、各地の民家シリーズ4分切手の紹介、このシリーズは100面シートと60面シートが有るが4分は60面シートのみ、第1版から第5版迄有り、第1版のみ図の様に「白壁」となっており、その他の版は「茶壁」となる。

4分切手は市外葉書と市内封書の適正料金、2通のFDCは共に第1版の特徴の「白壁」になっている、発行枚数は公表されていないが、第2版以降は製造面のバラエテイも多く用紙や耳紙、特にシェード違いが多く有り、調査収集を継続中との事、基礎知識としてはJPS郵趣200911月号巻頭特集「中国切手・バラエテイ事情」の記事が参考になると思われます。

最後にお知らせと情報の募集)第85回で藤本博嗣氏が発表された旧中国と日本のコンビネーションカバーのレポートに、安藤源成氏より質問コメントを頂きました、ありがとうございます。

10.JAの上海からU.S.A.宛の小竜Ⅰ角 下駄印消し 新小判10銭 SHANGHAI 年号2字消しのエンタがあります、概説をお願いしたいのです、他に当時のものが数点在ります。」

との事で3点の画像を頂きました、藤本氏のマテリアルを含めて掲載させて頂きます、どんな事でも結構ですので、何か情報を頂ければ助かります、宜しくお願いします。

今回は以上です。詳細は下記画像をクリックして頂ければ大きな画像で見て頂く事ができます例会内容に興味が有る方や御質問、感想等頂ける方、興味の有るマテリアルを御持ちの方、些細な事でも結構ですのでコメントをお待ちしております。