外国切手研究会 第49回Zoom例会レポート

2021327日 2000PM – 22:00PM開催『外国切手研究会 第49Zoom例会』レポートです。参加者9人中5人の発表で質疑応答が有りました。

1人目)カタログコレクション、イラン初期3番目シリーズ辺りからを紹介、1番切手発行は日本と同時期、イランは1979年の革命で王制は廃止されたが、当時の王朝は1926年に成立したパフラヴィー朝で、初期の切手はそれより以前のガージャール王朝時代に発行された物、その王朝交代時には古い切手に暫定加刷した物も多く発行されている。

図案の多くはライオンの紋章か国王肖像、比較的短期間でモデルチェンジして発行されていた、スコットカタログには比較的多くの加刷切手を掲載しているが、未掲載の加刷切手も所有しており、偽物なのか掲載漏れかは不明との事です。

2人目)前回でも紹介の有った中国切手の偽物と思われるカバーの話題など、内容は非公開とさせて頂きます。

チャイナクリッパーのバックナンバーDVDの紹介、ロンドン版は送料別だが、50ドル以下で過去の膨大な会報資料を入手する事が出来るとの事です。

3人目)第46回の続きで、オランダ領東インドの3番シリーズ、1883年より発行された数字図案シリーズ切手の紹介、額面は5種類で色違いが1種類でカタログメインナンバーは6種類、目打やシェードの分類が幾つか有る。

1セントはシェードと目打違い、図案右下の印刷が潰れた版欠点のようなバラェテイが有る、2セントもシェードの濃い物と薄い物、目打違い、印面バラェテイを紹介、2 1/2セントは目打が3種類有る。

1セント多数貼カバーは、10セント切手付封筒に表面裏面合わせて14枚貼り足し、合計24セントの18921123日スイス宛、2セント貼カバーは1893220日ジャワ島内封書使用。

3セントと5セント、5セント色違いの目打は1種類のみ、シェードバラェテイと印面バラェテイを紹介。

12 1/2セント切手付封筒に同料金分切手貼り使用例、18921216日ドイツ宛は数字抹消印、4番はBatavia局、15セント切手付封筒に10セント分切手貼り使用例、1899429日同じくドイツ宛、PREMBOEN局の箱型手押印。

4人目)前回の続きで、ポルトガル領インド初期シリーズ(タイプ1C、アフィンサ専門カタログ番号CE21-22)、(タイプⅡACE23-25)、(タイプⅡBCE26-34) の紹介、毎年のようにタイプ違いが有り、判別や区分はやや難しい。

1874年発行タイプ1CINDIAの”A”が”逆”V”になっている、1875年発行タイプⅡA2重円図案の中の薄い輪が消えている、又最初のシリーズより額面数字が小さい、1876年発行タイプⅡBSERVICOの”V”が逆”A”になっている、やはり最初のシリーズより額面数字が小さいなど。

1通目カバー、20レイス・タイプⅡB 切手貼国内便モーニングカバー、他の額面カバーの入手は中々難しい、1876410日・11Pangim発 、Margao宛。

2通目カバー、20レイス・タイプⅠD切手と英領インド切手多数貼書留コンビネーションカバー、

1876731Pangim発、81Sawantwari経由、82Belgaum経由、84Coompta経由、86Mangalore経由、89Cochin着、一部欠損は有るが多数の中継印が押されており逓送ルートが良く分かる、当時は鉄道が未だ開通していない為、メールカート若しくは飛脚のような物で運ばれたと思われる。

3通目カバー、20レイス・タイプⅠD切手と英領インド切手の田型貼コンビネーションカバー、1877730Bombay発、Pangim宛。

5人目)eBayで購入した詳細不明だが面白そうなカバーについて、質疑応答より貼られている切手は旧中国銀円の航空切手に加刷した台湾切手、一見すると日本の船内印でのパックポー便のように見えるが、この切手は旧台湾幣のもので、1949年にデノミネーションが実施され新台湾幣となった、無線電信局印のような消印は1969年で既にこの切手は使えない年代、おそらく記念品のようなカバーではないかとの事。

6人目)前回の続きでドイツ・ジャーマンステーツ、ハノーファーを紹介、ここははサッカーのイメージも強いが、今の英国王室も実はこの地の王国から迎えられたとの事、ハノーファー自体は後にプロイセンが統一したドイツの傘下となる。

ハノーファー王国の紋章を描く1番切手は1850年発行、刷色変更された2番切手は1851年発行、共に額面は1Ggr. その後通貨単位が変更され、18517月には距離別郵便料金に対応した1Sgr. 2Sgr. 3Sgr.3種額面の切手が発行された、

1859年からは国王図案の切手や高額切手、郵便ラッパのデザインの切手が発行された、後にこれら無目打の切手が目打入になって発行される。

ハノーファーの切手で面白いのは3番目シリーズ、2色刷切手の2色目を薄い連続紋様で印刷したもので偽物製造を防ぐ為に大国でも使われた手法、コーナーだと派手な紋様が全周に渡って印刷されている。

今回は以上です。詳細は下記画像をクリックして頂ければ大きな画像で見て頂く事ができます例会内容に興味が有る方や御質問、感想等頂ける方、些細な事でも結構ですのでコメントをお待ちしております。

[スタンペックスジャパン2021] 審査結果発表

スタンペックスジャパン2021は本日から来週火曜日までの4日間(4月10日ー13日)東京・押上の郵政博物館にて開催されています。

非公開日の4月9日に審査委員会による審査が行われ、採点の結果、最終結果がまとまりましたので、開場に合わせて発表します。

審査結果

また、出品要項記載の範囲内で、出品者の作品の最初の8リーフを紹介する動画を作成しましたので、どうぞご覧ください。

 

(4/11追記)審査結果をコピペしやすい方法で掲載します。報道その他の用途にご利用ください。

部門 Frame 作品名称 出品者名 Tr Im St&Kn Co Ra Pr Total
伝統郵趣 8 France 1849-1862 有吉伸人 18 8 33 8 18 5 90
伝統郵趣 5 新昭和切手 飯澤達男 16 7 29 8 17 4 81
伝統郵趣 5 Japan Definitives 1899-1908 内海省一 15 7 28 8 15 4 77
伝統郵趣 5 Japan Definitives 1937-1940 菊地恵実 18 7 31 8 17 4 85
伝統郵趣 5 South Korea 1945-1947 木戸裕介 16 7 29 6 16 4 78
伝統郵趣 8 Japan Definitive Issues 1914-1925 丹羽昭夫 18 8 33 9 18 5 91
郵便史 8 Early Cancellations of MIMASAKA, BIZEN, BICCYU-Han in OKAYAMA prefecture 安藤源成 16 6 30 8 16 4 80
郵便史 5 配達証明・到達証明郵便 行徳国宏 16 7 30 7 16 4 80
郵便史 5 Postal History of Transvaal during the Second Boer War 内藤陽介 16 7 28 7 16 4 78
郵便史 8 朝鮮半島に於ける日本の消印(1876-1945) 中野健司 15 7 30 7 15 3 77
郵便史 5 大清国家郵政郵便史  1897-1912 藤本博嗣 16 7 28 7 15 3 76
郵便史 5 郵便の効率化と機械化 水谷行秀 18 7 31 8 17 4 85
郵便史 5 Overseas Printed Matter 1877-1949 森田美佐子 15 6 27 7 16 4 75
郵便史 5 郵便に見る昭和  1937-1946 山本幸治 17 7 30 8 17 4 83
ステーショナリー 8 POSTAL CARDS OF JAPAN 1873-1874 斎享 19 9 34 9 19 5 95
ステーショナリー 8 Postal Stationery of Japanese Occupation Naval Occupied Area 守川環 16 8 31 8 17 4 84

55-59 B 60-64 SB  65-69 S 70-74 LS 75-79 V 80-84 LV 85-89 G 90- LG

[スタンペックスジャパン2021] 本日より来週火曜日まで4日間開催します

スタンペックスジャパン2021は本日から来週火曜日までの4日間(4月10日ー13日)東京・押上の郵政博物館にて開催いたします。

本日はブース設営と作品審査が並行して行われました。ブースは静岡県浜松市から日本切手社様がご出店されます。COVID-19対策の為、本年は広いスペースに一店舗だけの出店に限定致しましたので、是非博物館の感染対策をお守りいただいた上でご利用ください。同社のセール内容の一部をご紹介します。

 

 

 

[スタンペックスジャパン2021] 開場まで、あと2日

スタンペックスジャパン2021の開催を土曜日から(4月10日ー13日)に控え、あと2日となりました。

本日、出品作品の展示が完了しましたので、ご報告申し上げます。

作業は午後12時半より行い、予め募集した実行委員の方にご参加いただき、午後4時半に予定通り終了しました。写真は実行委員の方の内、ブログにお顔を出してもOKな方達だけの集合写真です。皆様、個人でも色々とご予定のある中、お時間を割いて、出品者のために作品のご展示をしてくださいまして、誠にありがとうございました。

なお展示作業は、貴重品を預かっていること、並びにCOVID-19対策から、施錠した展示室でマスクを着用して、密を避けてを行いました。

 

スタンペックスジャパン2021は今週土曜日から(4月10日ー13日)郵政博物館にて開催されます。詳細はHPでご確認の上、ご来場ください。

[スタンペックスジャパン2021] 郵趣ウィークリー第3019号にて取り上げられました。

今週土曜より開催される全国切手展「スタンペックスジャパン2021」について「郵趣ウィークリー」誌の最新号にてご紹介いただきました。

「郵趣ウィークリー」誌は、我が国で最も発行号数の多い郵趣雑誌で、第3019号の5ページで「郵趣イベント情報」として大きくスペースを取りご紹介いただきました。ありがとうございます。

WEBセミナー「競争切手展に向けた作品の改善方法(3回シリーズ)」第1回開催報告

我が国で開催される競争切手展の中で、FIPの審査基準に最も準拠する度合いが高く、審査結果が世界的に通用する競争切手展である「スタンペックスジャパン2021」の開催を記念し、当協会では、掲題のWEBセミナーを4月から6月にかけて開催しております(詳細や視聴方法はこちら)が、その第1回が盛況に終了しましたので、報告します。

開催日時 4月4日(日)15:00〜18:00

講演1  基調講演「審査員との駆け引き」(佐藤浩一)
講演2  講演「クリティークを活用するための準備」(吉田敬)

*両公演とも、講演者によるプレゼン(60分)と質疑応答(30分)

参加者は36名でした。本日午後にご参加者にアンケートの依頼をお送りする予定で、その結果で今後更なる改善を行いたいと考えています。
 

[スタンペックスジャパン2021] 展示会場にフレームの設置が完了しました。いよいよ金曜日に審査が行われます。

スタンペックスジャパン2021の開催を来週(4月10日ー13日)に控えて、1週間を切った時点で、まず展示会場にフレームの設置を完了させましたので、ご報告申し上げます。郵政博物館の最も奥に位置する企画展示室に、当協会所有の切手コレクション展示パネル100フレーム強を持ち込み、設営業者さんに綺麗に立ててもらったパネルの様子です。

合わせて、郵送でご提出いただいたご出品物の検品を行い、出品者には受け取りの連絡を電子メールと郵便で行いました。貴重品を預かっていること、並びにCOVID-19対策から、施錠した展示室でマスクを着用して、少人数の実行委員で密を避けて作業を行いました。

郵政博物館のミュージアムショップは先月なくなったのですが、その後のスペースには、日本郵便150周年ということもあり、以下の写真のような興味深い展示がされていますので、スタンペックスジャパン2021にお越しの際は合わせてご覧ください。

切手市場にて、スタンペックスジャパン2021招待券を配布しました

スタンペックスジャパン2021は、いよいよ来週開幕と近づいてまいりましたが、後援団体の一つである切手市場さんが、本日開催された第193回切手市場にて、特別招待券を配布してくださいました。

写真は、切手市場管理人の高崎真一さんが受付でご来場者さんに対応しているところを撮影させていただいたものですが、手にお持ちのチラシのように見えるのが、切手市場来場者専用の招待券です。本日の切手市場は、かなり人出が戻ってきており、お昼前に伺ったところ、お渡しした招待券も残り少なくなっていました。

切手市場様、毎年のご後援ありがとうございます。

スタンペックスジャパン2021 公式参観ガイド【ダウンロード可】

4/10から4/13にかけて開催される全国切手展『スタンペックスジャパン2021 』の公式参観ガイドが完成しました。

当日、会場となる郵政博物館でも、入場者先着1000名にパンフレットを配布しますが、事前にダウンロードできるPDF版もご用意しました。ご参観の参考にご利用ください。

ダウンロード

2021-3-31 総会開催報告

特定非営利活動法人 郵趣振興協会(当協会)は、本日、総会を開催いたしました。

議案 総会招集通知資料(部分)をご覧ください。

総会議決権を持つ正会員12名の内10名の出席(議決権行使書の提出含む)により、総会は成立しました。また、第1号議案、第2号議案とも賛成多数で承認されました。

なお、総会の様子は予めご案内の通り、正会員を対象に、ZOOMでリアルタイム中継しました。また、総会の終了後、新任理事並びにご参加いただいた正会員で20分ほど懇談会を設け、親睦を深めました。

特定非営利活動法人 郵趣振興協会(当協会)は、開かれたガバナンスを実行する為に、今後とも、開かれた総会を開催して参りたいと考えております。