第8回南方占領地のフィラテリー展のご案内
『郵博 特別切手コレクション展』は、フィラテリーの普及および啓発を目的として、テーマを厳選し、2017 年度より、郵政博物館で年数回開催している一般切手展です。本年度最初の『郵博 特別切手コレクション展』を下記の通り開催しますので、お知らせいたします。
郵政博物館で配布する目録(展示作品解説パンフレット)につきましては、PDF版も完成しておりますので、参観のご参考にしてください。
展覧会詳細
展覧会名:2025年度 第1回 郵博 特別切手コレクション展
企画展名:第8回南方占領地のフィラテリー展
展示団体:南方占領地切手コレクターズクラブ
開催場所:郵政博物館(東京スカイツリータウン ソラマチ9F)
主催団体:郵政博物館、(特非)郵趣振興協会
後 援:世界切手カタログ・スタンペディア株式会社
郵政博物館における展示期間
2025年6月14日(土) – 6月15日(日) 10:00-17:30
*初日は設営完了し次第の開場(13時頃)となります
*最終入館時刻は閉場30分前です
*クラウド展示は開催されません
当協会役員による講演のお知らせ
当協会理事長の吉田敬が、以下催事の講演を行うことが決定しましたので、お知らせいたします。
講演名称:国際切手展の審査の動向に関する報告(EuroPhilEx Birmingham 2025)
開催日時:2025年6月8日(日)20時00分〜20時55分(55分間)
講演種別:招待制のZOOM講演(無料)
主 催:国際切手展 EuroPhilEx Birmingham 2025 日本コミッショナー
対 象:競争切手展出品者
参加申込:参加を希望する旨、電子メールで連絡してください。 yoshida@kitte.com
講演会の概要
国際切手展 EuroPhilEx Birmingham 2025は、2025年5月14日から17日にかけて、英国第二の都市バーミンガムで開催された競争切手展です。
同展覧会に出品された作品や審査フィードバック結果を元に、世界の最新の審査の動向を競争展出品者に向けて報告します。
どなたでもご参加いただくことができます。また時間が許せば質疑応答を行います。なお国際競争切手展規則に基づく会の進行とさせていただきますので、ご了承ください。
当協会役員による講演のお知らせ
当協会理事の菊地恵実が、以下催事の特別講演を行うことが決定しましたので、お知らせいたします。
講演名称:うだつの上がらない会社員が郵趣にはまったら世界が一気に広がった話
講演会を開催する催事について
名称:東北郵趣大会2025in仙台
会期:2025年6月7日(土)
会場:仙台サンプラザ
主催:公益財団法人日本郵趣協会仙台支部
総会開催報告 2025-5-19
第8期(2024/4/1-2025/3/31)が終了しましたので、4月18日に理事会を開催し、第8期決算、第9期事業計画・予算について承認すると共に、同内容を諮る総会の開催についても決議しました。
これを受けて、4月20日に議決権を持つ第9期正会員に、郵便でご案内を差し上げ、5月19日に総会を開催しましたので報告します。本ポスト末尾に「総会議案及び参考事項」書類を掲載します。
2025年5月19日開催の総会は、定刻の20時丁度に開始され、議長に吉田敬を選出した上で、議案の採決を行いました。なお、議案の採決に先立ち、第9期正会員数が19名であること、議決権行使書の提出が13名であることから総会が成立することが報告されました。
第 1 号議案 第8期(2024年度)決算 承認の件:賛成 13名
第2号議案 第9期(2025年度)事業計画・予算 承認の件: 賛成 13名
第9期は、承認された事業計画・予算に従い、正会員・賛助会員の皆様からお寄せいただいた会費及び多くの方より寄せられた寄付金を大切に使い、郵趣振興活動を行ってまいりたいと考えております。
以上。
当協会の活動が、韓国郵趣連盟の機関紙「WOOPYO」誌 2025年5月号 に掲載されました。
韓国郵趣連盟( The Philatelic Federation of Korea )機関紙の「WOOPYO」より、3月に当協会の横山裕三理事が受けたインタビューを下にした、当協会の活動が紹介されましたので報告します。
(2025.5.20追記)5/15に掲載した、韓国郵趣連盟( The Philatelic Federation of Korea )機関紙「WOOPYO」掲載の当協会のの活動紹介ですが、JPS KOREA切手研究会様より訳文のご提供をいただきましたので、掲載します。JPS KOREA切手研究会様、ありがとうございます。
ZOOM例会の日程変更のお知らせ
当協会でオンライン例会の運営支援を行っている以下の郵趣サークルより、日程変更の申請があり、対応することを決定しましたので、お知らせします。
申請サークル名:外国切手研究会
対象となる例会日時:2025年5月17日(土)20時開催分
上記に対する新日程:2025年5月24日(土)20時開催分
変更申請の理由:対象となる日時に、切手展の催事が被ってしまった為
日本のフィラテリストの世界切手展参加記録 ver.0.8 の受領について(報告)
「日本のフィラテリストの世界切手展参加記録 ver.0.8」は、無料世界切手カタログ・スタンペディア社が、2025年3月29日に発行し、「ジャパン・フィラテリスト・サミット2025」列席者に無料で配布された出版物(非売品)です。
同書籍の残部約20部を出版元より贈呈いただきましたので、受領しましたことを報告します。これらの書籍については、国際郵趣連盟と同社の協定により販売を行わない取り決めをしていることを受けて、今後以下の優先順位で配布を行いたいと考えております。
優先順位1 当協会 第8期(2024年度)正会員に贈呈
優先順位2 当協会 第9期(2025年度)正会員に贈呈
優先順位2 外国の郵趣団体に贈呈
優先順位1については、今週中に発送を予定しております。なお、いずれの場合も既に配布済みの方への2冊目の配布は行いません。
ジャパン・フィラテリスト・サミット2025 参加者数の訂正
ジャパン・フィラテリスト・サミット2025の参加者数について、54人と発表しておりましたが、55人の誤りでした。以下の通り訂正いたします。
誤)54人
正)55人
スタンペックスジャパン2025:寄付者一覧
御礼
スタンペックスジャパン2025は、特定非営利活動法人 郵趣振興協会の、
正会員・賛助会員の会費、および寄付により、運営されています。
以下のご寄付を賜りました。
厚く御礼申し上げます。
スタンペックスジャパン2025 寄付金(一口2,000 円) 合計74.5 口 149,000 円
松田伸裕 様 ⑤ 無料世界切手カタログ・スタンぺディア株式会社 様 ⑤ 小藤田紘 様 ④
佐藤浩一 様 ③ 木戸裕介 様 ③ 立山一郎 様 ② 槇原晃二 様 ② 斎享 様 ②
守川環 様 ② 横山裕三 様 ② 菊地恵実 様 ② 水谷行秀 様 菊池達哉 様 五島直 様
伊藤純英 様 正田幸弘 様 飯塚博正 様 増山三郎 様 有吉伸人 様 小岩明彦 様
鎌倉達敏 様 新井理 様 鈴木盛雄 様 鈴木かよ 様 小判振舞処 様
手嶋康之 様 ⑤ 池田健三郎 様 (3.5) 山田廉一 様 ⑤ 西村利子 様(15)
( 丸内の数字は複数口ご寄付の場合の口数です)
大口寄付
吉田 敬 様 25 万円 スタンペックスジャパン外国人審査員派遣用途として
特定非営利活動法人 郵趣振興協会
正会員
福澤慶明 様, 新井理 様, 菊池達哉 様, 斎享 様, 安藤源成 様, 菊地恵実 様, 木戸裕介 様,
行徳国宏 様, 設楽光弘 様, 横山裕三 様, 小林彰 様, 長谷川純 様, 柳川英幸 様, 武田幸作 様,
村山廣祐 様, 新井紀元 様, 大場光博 様, 安藤裕 様, 大沼幸雄 様, 吉田敬 様, 守川環 様,
佐藤浩一 様, 有吉伸人 様
賛助会員
池田健三郎 様, 水谷行秀 様, 山崎文雄 様, 鎌倉達敏 様, 北野雅利 様, 松田伸裕 様,
小寺雅弘 様, 正田幸弘 様, 中野健司 様, 近辻喜一 様, 増山三郎 様, 石田徹 様, 古家美和 様,
槇原晃二 様, 山本亮 様, 須谷伸宏 様, 丹羽昭夫 様, 宮崎幸二 様, 伊藤純英 様,
長谷川則之 様, 福田真三 様, 山崎太郎 様, 町屋安男 様, 飯澤達男 様, 田中茂 様,
藤本博嗣 様, 池原郁夫 様, 田邉勇 様, 黒田卓 様, 鈴木盛雄 様, 高久健一 様, 稲葉良一 様,
伊藤文久 様, 中畑智文 様
ジャパン・フィラテリスト・サミット2025 特別協賛
スタンぺディアオークション株式会社様 25 万円
以上
2025 年3月31日受付分までを掲載し、それ以降の寄付金については、「スタンペックスジャパン2026」への寄付金としてお預かりします。
スタンペックスジャパン2025の思い出:文献部門
スタンペックスジャパンでは、2024年より文献部門の募集を開始し、以下を提供してまいりました。
(1)国際展 文献部門 への招聘回数豊富な審査員による審査の実施
(2)リーディングルームの提供
(3)会期終了後の、展示文献の、郵政博物館への寄贈



本年は、これらの施策に加えて、下記の施策を開始し、改善を図りましたので、報告します。
(4)展示作品の内、出品者が販売委託した書籍について、ブースにおける販売を実施。
(5)展示作品の、出品者による閉場後回収を許可
(6)展示作品2冊目を「スタンペックスジャパン2025文献部門出品者有志」名義で翌年以降のスタンペックスジャパン実行委員会に寄付
スタンペックスジャパン実行委員会では、来年以降も、通常コレクション部門同様に、郵趣文献部門についても、改善してまいりたいと考えておりますので、ご期待ください。