3/25から3/27にかけて開催される全国切手展『スタンペックスジャパン2023』の公式参観ガイドが完成しました。
当日、会場となる郵政博物館でもパンフレットを配布予定ですが、事前にダウンロードできるPDF(軽量版)もご用意しました。ご参観の参考にご利用ください。
3/25から3/27にかけて開催される全国切手展『スタンペックスジャパン2023』の公式参観ガイドが完成しました。
当日、会場となる郵政博物館でもパンフレットを配布予定ですが、事前にダウンロードできるPDF(軽量版)もご用意しました。ご参観の参考にご利用ください。
2月12日に藤崎(宮城県仙台市)「第 20 回全国駅弁大会とうまいもの市」における 「鉄道ミニ切手展」の開催について告知しましたが、予定通り本日2月16日(木)午前10時に開幕しましたので、ご案内します。
本件は、当協会の総会にて承認された、第6期(2022年度)事業計画における『他団体と組んで、郵政博物館で展覧会を開催する事例の実施を検討』の第二弾として、斎享理事、守川環監事を中心に計画されました。
宮城県仙台の代表的百貨店の一つである、藤崎が毎年開催する人気催事である全国駅弁大会とうまいもの市における展示の打診を受けて、斎享理事所有のオープン作品『東北の鉄道建設による発展』を大幅に作り替えた作品『昔の東北地方の駅弁掛け紙』を、依頼を受けて展示しました。
設営は、催事会期前日の2月15日夕方に、斎享理事、吉田敬理事長により行われ、約30分ほどで終了しました。顧客用エレベーターを降りてすぐの場所における展示で、大変良い場所をご提供いただけたのではないかと思います。(写真は展示の様子と展示作業を行う斎享理事)
今年で20回目を迎える、本催事は、日本の百貨店で開催される駅弁フェアとしては有数の売上規模ですが、単に駅弁販売業者を集めるだけでなく、マンネリを打破する為に鉄道文化面の要素を毎年入れており、本年は当協会にもお声がかかった形となります。
当協会では、フィラテリーに関心を持つ方を増やすために、『他団体と組んで、郵政博物館で展覧会を開催する事例』を実施することは非常に有効であると考えており、今後もお声がかかれば、このような取り組みを進めていきたいと考えております。
切手及び郵便物を集め、調べ、発表することの魅力を世の中に広める活動を進めている、特定非営利活動法人 郵趣振興協会(理事長:吉田敬、東京都千代田区)は、株式会社藤崎(宮城県仙台市)が開催する「第 20 回全国駅弁大会とうまいもの市」の一環として、2 月 16 日から 2 月 27 日まで開催される「鉄道ミニ切手展」に協力いたしま す。
記
切手展名称: 鉄道ミニ切手展
開催期間: 2023年2月16日(木)〜21日(火)、23日(木)〜27日(月)
開催場所: 藤崎本館 7階 催事場
展示内容: 東北駅弁の掛け紙 64リーフ
販 売: 切手展の隣のスペースでは、全国の駅弁やグルメが販売されるほか、鉄道グッズ専門店によ る鉄道グッズの販売が予定されているとのことです。
協力内容: オープンフィラテリーコレクション「東北駅弁の掛け紙(斎 享 当協会理事)」の貸与
『郵博 特別切手コレクション展』は、フィラテリーの普及および啓発を目的として、テーマを厳選し、2017 年度より、郵政博物館で年数回開催している一般切手展です。本年度最後の『郵博 特別切手コレクション展』を下記の通り開催しますので、お知らせいたします。
郵政博物館で配布する目録(展示作品解説パンフレット)につきましては、PDF版も完成しておりますので、ダウンロードして参観のご参考にしてください。[ ダウンロード ]
展覧会詳細
展覧会名:2022年度 第4回 郵博 特別切手コレクション展
企画展名:第5回いずみ展
展示団体:いずみ切手研究会
開催場所:郵政博物館(東京スカイツリータウン ソラマチ9F)
主催団体:郵政博物館、(特非)郵趣振興協会
後 援:世界切手カタログ・スタンペディア株式会社
郵政博物館における展示期間
2023年2月4日(土)-2月5日(日) 10:00-17:30
*2月4日は設営完了し次第の開場となります
*最終入館時刻は閉場30分前です
*クラウド展示は開催されません。
2023年3月に開催を予定している全国切手展「スタンペックスジャパン2023」について、例年のように、展覧会の運営にあたり実行委員を募集しますので、ご応募ください。
募集:全国切手展「スタンペックスジャパン2023」実行委員
募集日程・人数・内容
3月23日(木)13:30-17:30 3名 展示作品の設営
3月25日(土)10:00-14:00 1名 会場監視員
3月26日(日)10:00-14:00 1名 会場監視員
3月27日(月)10:00-14:00 1名 会場監視員
3月27日(月)13:30-17:30 1名 会場監視員
3月28日(火)13:30-17:30 2名 撤去・発送
*なお、実際の集合時刻・解散時刻は若干変更になる可能性がございます。
*3月23日は、展示作品の設営終了後に作品を見学することができます。
*会場監視員は、業務に使用ない限り、作品を見学していただいて構いません。
謝礼:当協会の謝礼制度により、半日に相当する5,000円を謝礼としてお渡しします。
応募方法:
電子メールで当協会までご応募ください。info@kitte.com
なお、切手コレクションを取り扱いますので、ご自分でリーフ作りをした経験のある方に限らせていただきます。
選考:
実行委員会で随時選考を行い、結果を通知します。
スタンペックスジャパン2023 [ 2023年3月25日(土)-27日(月) 、郵政博物館 ] の展示作品が決定しましたので発表します。
No | 部門 | Fr. | 出品作品名称 | 出品者名 | 過去の最高賞 |
1 | 伝統郵趣 | 8 | Japan Etched Stamps 1871-1876 | 黒田 卓 | (初出品) |
2 | 伝統郵趣 | 8 | Japan and China Tazawa Series 1914-1925 | 丹羽 昭夫 | 国際G |
3 | 伝統郵趣 | 8 | Japan Definitives 1937-1940 | 菊地 恵実 | 国際G |
4 | 伝統郵趣 | 5 | ビルマ農耕切手 | 木戸 裕介 | (初出品) |
5 | 伝統郵趣 | 5 | Chinese Folk House Regular Series (Regular 23) | 藤本 博嗣 | 国内V |
6 | 伝統郵趣 | 8 | France 1849-1862 | 有吉 伸人 | 国際G |
7 | 伝統郵趣 | 8 | HAWAII | 山﨑 文雄 | 国際LG |
8 | 郵便史 | 8 | 在中国初期外国郵便局 1745-1898 | 大場 光博 | 国際G |
9 | 郵便史 | 8 | Postal History of Jiaozhou in China 1898-1949 | 福田 真三 | 国際LV |
10 | 郵便史 | 8 | German Inflation 1922-1923 | 伊藤 文久 | 国際LV |
11 | 郵便史 | 5 | The U.S.Forces and Postal Censorship by General Headquarters in Japan | 安藤 源成 | 国際V |
12 | ステーショナリー | 8 | Postal Stationery under Japanese Naval Occupation Area | 守川 環 | 国際G |
スタンペックスジャパン2023実行委員会
2023年度「郵博 特別切手コレクション展」につきまして、このたび開催スケジュールを共催者である通信文化協会(郵政博物館)および特定非営利活動法人 郵趣振興協会において決定いたしました。
ここに以下の通りリリースを作成しましたので、お知らせいたします。みなさま是非、今から参観のご予定にお加え下さい。なお、今後展覧会の追加の可能性がございます。
各展覧会の詳細につきましては、随時、このウェブサイトに掲載してまいりますので、どうぞご注目下さい。
来年(2023年)3月に開催される、全国切手展「スタンペックスジャパン2023」に対する出品申込を、2022年12月21 日(水)締め切りでお受けしており、昨日で終了いたしました。
作品募集要綱 第7項に従い、展示作品の選定を行い、元旦までにお申込者全員に対して郵便で連絡すると共に、元旦に出品決定作品の一覧をホームページで発表予定です。しばらくお待ちください。
来年3月25日から27日にかけて、郵政博物館(東京スカイツリータウン・ソラマチ)で開催される、全国切手展 スタンペックスジャパン2023に対して、日本郵便株式会社の後援が本日決定しましたので、ご報告いたします。