未分類」カテゴリーアーカイブ

ZOOM例会の日程変更(中止)のお知らせ

当協会でオンライン例会の運営支援を行っている以下の郵趣サークルより、日程変更の申請があり、対応することを決定しましたので、お知らせします。

申請サークル名:昭和切手研究会

対象となる例会日時:2025年7月20日(日)21時開催分

上記に対する新日程:2025年7月開催分を中止

変更申請の理由:当日は、参議院選挙投票日のため世話人が地元の選管業務で参加困難なことと、東京・錦糸町で開催中の「全日本切手まつり」のパーティー参加のため複数のメンバーが例会不参加となる見込みであることを踏まえ、中止することにいたしました。ご発表を準備されていた皆様には申し訳ありませんが、次回8月17日開催で、宜しくお願いいたします。

朝日新聞社 withnewsに、当協会 水谷理事へのインタビュー等をもとにした記事 が掲載されました。

第33回活動報告(第9期 1Q)で報告した当協会 水谷行秀 理事へのインタビュー等を受けて、朝日新聞社 が6月21日にwithnewsにて、「ことしは令和7年7月7日 30年ぶりの〝777〟心待ちにする人は」という記事を掲載したことが本日わかりましたので、会員の皆様にご案内いたします。

全日本切手まつり2025のご案内

当協会は、2024年12月15日に、全日本切手まつり2025 への後援を決定しましたが、同展の開催が今月中旬に近づきましたので、改めて会員の皆様にご案内させていただきます。

名称:全日本切手まつり2025

主催:スタンぺディア、錦糸町マルイ

後援:(公財)通信文化協会(郵政博物館)、(特非)郵趣振興協会

会場:錦糸町マルイ8階すみだホール

会期:2025年7月19日(土)ー21日(月・祝)

時間:午前10時 〜 午後5時(最終日は午後4時閉場)

https://www.stamp.tokyo/

なお、主催団体・後援団体による開会セレモニーの開催があるということで、当協会からは、名誉会長の行徳国宏氏が参加することになりましたので、併せてご報告申し上げます。

ZOOM例会の日程変更のお知らせ

当協会でオンライン例会の運営支援を行っている以下の郵趣サークルより、日程変更の申請があり、対応することを決定しましたので、お知らせします。

申請サークル名:外国切手研究会

対象となる例会日時:2025年7月19日(土)20時開催分

上記に対する新日程:2025年7月26日(土)20時開催分

変更申請の理由:対象となる日時に、全国切手展が開催される為

当協会役員による講演のお知らせ

当協会理事長の吉田敬が、以下催事の講演を行うことが決定しましたので、お知らせいたします。

講演名称:国際切手展の審査の動向に関する報告(EuroPhilEx Birmingham 2025)
開催日時:2025年6月8日(日)20時00分〜20時55分(55分間)
講演種別:招待制のZOOM講演(無料)
主  催:国際切手展 EuroPhilEx Birmingham 2025 日本コミッショナー
対  象:競争切手展出品者
参加申込:参加を希望する旨、電子メールで連絡してください。 yoshida@kitte.com

講演会の概要
国際切手展 EuroPhilEx Birmingham 2025は、2025年5月14日から17日にかけて、英国第二の都市バーミンガムで開催された競争切手展です。
同展覧会に出品された作品や審査フィードバック結果を元に、世界の最新の審査の動向を競争展出品者に向けて報告します。
どなたでもご参加いただくことができます。また時間が許せば質疑応答を行います。なお国際競争切手展規則に基づく会の進行とさせていただきますので、ご了承ください。

当協会役員による講演のお知らせ

当協会理事の菊地恵実が、以下催事の特別講演を行うことが決定しましたので、お知らせいたします。

講演名称:うだつの上がらない会社員が郵趣にはまったら世界が一気に広がった話

講演会を開催する催事について
名称:東北郵趣大会2025in仙台
会期:2025年6月7日(土)
会場:仙台サンプラザ
主催:公益財団法人日本郵趣協会仙台支部

総会開催報告 2025-5-19

第8期(2024/4/1-2025/3/31)が終了しましたので、4月18日に理事会を開催し、第8期決算、第9期事業計画・予算について承認すると共に、同内容を諮る総会の開催についても決議しました。

これを受けて、4月20日に議決権を持つ第9期正会員に、郵便でご案内を差し上げ、5月19日に総会を開催しましたので報告します。本ポスト末尾に「総会議案及び参考事項」書類を掲載します。

2025年5月19日開催の総会は、定刻の20時丁度に開始され、議長に吉田敬を選出した上で、議案の採決を行いました。なお、議案の採決に先立ち、第9期正会員数が19名であること、議決権行使書の提出が13名であることから総会が成立することが報告されました。

第 1 号議案 第8期(2024年度)決算 承認の件:賛成 13名

第2号議案 第9期(2025年度)事業計画・予算 承認の件: 賛成 13名

第9期は、承認された事業計画・予算に従い、正会員・賛助会員の皆様からお寄せいただいた会費及び多くの方より寄せられた寄付金を大切に使い、郵趣振興活動を行ってまいりたいと考えております。

以上。

当協会の活動が、韓国郵趣連盟の機関紙「WOOPYO」誌 2025年5月号 に掲載されました。

韓国郵趣連盟( The Philatelic Federation of Korea )機関紙の「WOOPYO」より、3月に当協会の横山裕三理事が受けたインタビューを下にした、当協会の活動が紹介されましたので報告します。

(2025.5.20追記)5/15に掲載した、韓国郵趣連盟( The Philatelic Federation of Korea )機関紙「WOOPYO」掲載の当協会のの活動紹介ですが、JPS KOREA切手研究会様より訳文のご提供をいただきましたので、掲載します。JPS KOREA切手研究会様、ありがとうございます。

ZOOM例会の日程変更のお知らせ

当協会でオンライン例会の運営支援を行っている以下の郵趣サークルより、日程変更の申請があり、対応することを決定しましたので、お知らせします。

申請サークル名:外国切手研究会

対象となる例会日時:2025年5月17日(土)20時開催分

上記に対する新日程:2025年5月24日(土)20時開催分

変更申請の理由:対象となる日時に、切手展の催事が被ってしまった為

役員改選のご報告(総会開催報告)

2023年4⽉1⽇からの2年間の間に選任された当協会の理事4名及び監事1名の任期が2025年3⽉31⽇を持って終了することに伴い理事・監事への⽴候補を会報等を通じて募ったところ、締め切りの2025年3月15日までに理事5名・監事1名の⽴候補がありました。

締切後の3月17日の理事会で、総会の開催と、全員を候補者として議決事項2件を総会に提案することが決定し、議決権を持つ正会員に、電子メール及び郵便でご案内を差し上げました。

2025年3月25日開催の総会は、定刻の21時丁度に開始され、議長に吉田敬を選出した上で、議案の採決を行いました。なお、議案の採決に先立ち、正会員数が23名であること、議決権行使書の提出が19名であることから総会が成立することが報告されました。

第1号議案 理事5名の選任 賛成:19名
理事:⽔⾕⾏秀、中野健司、吉⽥敬、横⼭裕三、菊地恵実(届出順)

第2号議案 監事1名の選任賛成:19名
監事:守川環

以上を持って、21時5分に総会は終了しました。

なお、総会終了後に開催された理事会では、理事の互選により代表理事を決定する必要があり、同理事会により、吉田敬 前代表理事 が引き続き、代表理事の任に就くことが決定しました。

斎享 前理事については、役員改選に伴い、立候補を辞退されました。理事会では同氏に対して「顧問」にご就任いただくことを決定し、同氏も受諾されました。

(追記)3/27付で、当協会HPの役員体制を変更しました。