投稿者「三木」のアーカイブ

南方占領地切手コレクターズクラブ 第20回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第20回ZOOM例会レポート

2022年1月26日水曜日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1) 北セレベス 航空外信用12.5cハガキ(JASCA  A9)

セレベス島は中央部に3千Mを超す山々が連なり、陸路での北と南側の行き来は難しかいです。そのため、北セレベスと南セレベスで別々の錨加刷がされました。本品の農耕3.5cの北セレベス加刷(但し日の丸加刷漏れ)は珍しいものです。更に、台ハガキの航空外信12.5cは、今まで未見です。残念ながらカット品ですが、いつの日か完全品が現れるでしょうか?

2)スマトラ 多切手貼封筒

スマトラではしばしば本品のように様々な切手を貼った封筒があります。本品は数の少ない30cent航空切手、東海岸加刷の橙加刷やライラック加刷といった希少な切手がたくさん貼られた封筒です。

3)フィリピン セブゲリラ切手

戦時中、日本軍はフィリピン全地域を占領したのではなく、主要都市を点々と占領したにすぎませんでした。それ故に、ミンダナオやセブのような日本軍の影響が少なかった地域では、ゲリラ活動が盛んで、ゲリラの活動を宣伝する「ゲリラ切手」が作られました。ミンダナオゲリラ切手はラベルの要素が強かった一方で、セブゲリラ切手は郵便切手の要素が強く、実逓便も見つかっています。額面は2,4,16,20cの4種で、特に16,20cは片面に4枚ずつ、両面で合計8枚の切手が印刷されている大変興味深いシート構成です。

4)スマトラ 農耕透無2.5c タパヌリ日章旗と東海岸大日本枠付き赤加刷

タパヌリ日章旗と東海岸大日本枠付き赤加刷がされた切手のオンピースです。日専未記載の新発見品です。蘭領の農耕切手と旧女王切手は透しの有無で分類が可能ですが、透無切手は発行年が早かったので数が少ないです。

5)スマトラ サイン加筆??

スマトラでは各州で多種多様な加刷がされました。特にパレンバン州では「日本占領下で売った切手と、それ以前に入手された切手との区別をつけること」の通達が出され、ハンコや指輪・サインなどが切手に押されて販売されました。今回発表されたのは、サインのように赤鉛筆や万年筆で切手に加筆がなされたものです。いずれも小包送達票にされており、何らかの意図があって加筆されたのか、それともただの汚れなのかは、これからの解明が待たれます。

6)フィリピン 大東亜戦争一周年記念切手FDC

フィリピンでは全ての郵便局で各種の切手が初日に発売されたのではありません。

例えば大東亜戦争一周年記念切手はManila以外ではBaguio、Davao、Iloilo、Legaspi の4局しか初日に発売していません。ただし、Bulacan局のFDCが存在します。これは正式発売局ではなく、コレクターがManilaで発売された切手を持ち込み、押印をしてもらったものと思われます。

7)北ボルネオ 軍事郵便

南方からの軍事郵便では現地製の軍事郵便はがきも使われました。各地で調整された軍事郵便はがきは収集の対象になっていますが、北ボルネオのものが今回発表されました。これは特有の透かしが見られます。どこの印刷所製でしょうか。

8)マライ サラワク宛てラッパー

マライの印刷物料金は2cでした。稀に印刷物ラッパーがみられますが、本品はそのうえ北ボルネオのサラワク宛てとなっています。中の印刷物が失われていることが残念でなりません。

 

話題は主に以上でした。

次回は2月23日 午後8時から開催予定です。

 

南方占領地切手コレクターズクラブ 第19回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第19回ZOOM例会レポート

2021年12月22日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

今回は1月8日開催のスタンペディアオークションにEX-HASHIMOTOの泰緬鉄道軍事郵便所はがきなどの話題などで、盛り上がりました。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)ビルマ 1c農耕 縞紙疑惑品

ビルマの農耕切手には縞紙に印刷されたものがあります。縞紙の存在する額面は限られており、1cでは未発見です。本品は一見すると縞紙ですが、出品された画像の具合で縞紙に見えると思われます。ネットの画像は画像処理・加工がしばしばされているので注意が必要です。

2)マライ 無加刷切手使用

マライには特印を使った記念品が各種あります。本品は無加刷ケランタン切手を貼りつけているものです。マライの一部の州では占領中に無加刷切手が郵便に使用されていましたが、ケランタン州では無加刷切手の使用は確認されていません。

3)マライ 砂川印

マライ・ケランタン州の砂川印切手は一部で人気があり、額面によって価格の上下が激しいです。本品は人気の額面である30c/4c切手であり、状態は悪いですが希少なものです。

4)アンダマン・ニコバル 模造

アンダマン・ニコバルでは占領後、インド切手に新額面を加刷した切手が作られました。しかしその数は非常に少なく、南方切手の中でも大珍品の部類です。珍品の宿命として、偽造品があります。本品は台切手からの模造品です。

話題は主に以上でした。

次回は1月26日20時から開催予定です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第17・18回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第17・18回ZOOM例会レポート

2021年10月27日 8:00PM~10:00PM /11月24日開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

 

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)スマトラ 西海岸州 大日本郵便はみだし加刷

中部スマトラの西海岸州やリオ州などでは、切手やステーショナリーにいろいろな大きさの「大日本郵便」加刷がなされました。西海岸州では一時的にハガキが不足し蘭印軍軍事はがきに切手を貼り、その上にはみだし加刷がなされました。

リオ州では郵便物や為替証紙に切手を貼りつけた後に加刷を行うはみだし加刷が主流でしたが、西海岸州ではこのハガキしかそのような加刷はありません。

2)スマトラ タパヌリ 東海岸二重加刷

タパヌリでは日の丸加刷をしましたが、東海岸州で加刷された切手に更に日の丸加刷がなされているものがありました。本品は農耕透かしなし3c切手で、今まで報告が無かったものです。

3)スマトラ 東海岸州 二重加刷

スマトラの東海岸州では大日本枠付き加刷を行いましたが、この加刷は2色以上で同一切手上に加刷されています。本品には農耕透かしあり7.5c切手に紫色と赤紫色が二重に加刷されており、戦後の独立戦争中使われたものですが、面白いものです。

4)海軍地域 偽消し

南方切手に偽物加刷が多いですが、消印にも偽物がしばしばみられます。しかし漢字に疎い人が作ったのか、漢字圏の人が見るとすぐに偽物と判るものもあります。本品もそのような一品で、アンペナンの和文印ですが、C欄の帝国政府の漢字が崩れているので偽物と看破できます。

5)海軍地域 バンジェルマシン黒加刷

バンジェルマシン局で加刷されたとされている錨は様々な色で加刷が行われています。しかしポンチャナク局の錨に存在するような黒色加刷は従来存在しないとされてきました。しかしこの度、バンジェルマシン錨にも黒色加刷が存在しそうだという発表がありました。

6)フィリピン 軍事郵便絵葉書

南方占領地では軍事郵便用に様々な絵葉書が作成されました。本品は通信面に緑色でフィリピンの風景が印刷されていますが、何種類作成されたかは不明です。

7)スマトラ パレンバン南

スマトラでは当初、蘭印時代の英文消印が使用されましたが、1943年2月から和文消印が使用されるようになりました。和文消印はほとんどの局はカタカナでの表記でしたが、このたびパレンバン州パレンバン局で漢字が使われた消印が見つかりました。日本では今まで知られていませんでした。

8)フィリピン 乃木2銭使用

フィリピンでは日本切手の販売はなかったとされています。しかし、日本国内から切手を持ち込んでの使用がみられます。本品は食糧増産切手のFDCに乃木2銭も貼ったものです。

 

 

話題は主に以上でした。次回は12月29日20時から開催予定です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第16回ZOOMレポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第16回ZOOM例会レポート

2021年9月22日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

 

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)  ジャワ ニューギニア宛て封緘ハガキ

ニューギニアは日本占領下で開局した郵便局は非常に少なく、消印が確認されている局はMANOKWARIしかありません。海外の文献によると、戦前は開局していたものの戦争の影響で戦時中は閉局していた局が多いようです。本品はニューギニアのHollandiaに宛てたジャワからの封緘ハガキで、兄弟カバーが数通存在するとのことです。左下の紫色の検閲はジャカルタで行われたものですが、その隣のハンコがニューギニアで検閲した際のものではないかと言われています。

 

2) スマトラ アチェ

スマトラのアチェ州では☆の中にアチェ州を意味するアをあしらった図の加刷がされています。加刷の色は赤色と紫色があるとされていますが、それ以外にも茶色の加刷があるとされています。本品の下2枚の切手が茶色加刷とされているもので、従来の赤加刷とは色が異なります。

3)  蘭印 加刷切手

南方切手は加刷切手が多く、その加刷の容易さゆえ種類によっては当時から偽物があります。本品は蘭印の数字5c切手のロットですが、このうちいくつかが偽物の加刷であると思われます。どれが偽物かわかるでしょうか?答えは下部に白字で記載してあるので反転してご覧ください。

上段左から2つ目ランポン二行加刷、左から4つ目小スンダ錨加刷、最下段左のバンカビリトン加刷が偽物とおもわれます。 バンカビリトンに至っては非常に精巧であり、子の加刷切手で高価なものは特に注意が必要です。

 

4) スマトラ 統一手押加刷

スマトラでは正刷切手が発行される少し前にスマトラ全土で使えるよう〒マークを主体とした加刷切手を発行しました。これは機械加刷と手押加刷に分けられ、手押し加刷はさらに左書きと右書きに分けられます。

本リーフは踊り子7.5cを台切手とした右書き加刷をまとめたもので、二重加刷や三重加刷の他、非常に珍しいタパヌリ州日章旗加刷との二重加刷が含まれています。

話題は主に以上でした。

次回は10月27日の午後8時からです。

以下は上記マテリアルの画像です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第15回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第15回ZOOM例会レポート

2021年8月25日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

参加者は10名でした。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)ビルマ 無加刷封皮

ビルマ封皮の無加刷使用に見えるものです。裏の消印は占領中の日付です。しかしエンボス部の消印が途切れていることから貼付切手脱落カバーであると思われます

 

2)マライ 大東亜戦争一周年記念特印

マライの特印はかなりの数がありますが、大東亜戦争一周年記念のバンギ、スンゲイブロは過去に報告が無いと思われるものです。

 

3)マライ タイのセント切手 印紙使用

マライは英領であった影響もあり、印紙と切手の使用が厳密には分けられていませんでした。これはマライの北部4州がタイに割譲された後も同様であったようで、タイのセント切手の印紙使用がしばしば見られます。

 

4)ジャワ Bandoeng ▲

ジャワのBandoeng局にはC欄の十字が▲のものが存在します。戦前から使用されていたものの、不定期に使用していたようでその使用例は多くはありません。

 

5)マライ ラッパー

マライの漢字加刷切手2c分を貼った新聞ラッパーです。中身の印刷物が無いことは残念ですが、ラッパーだけでも貴重品です。

 

6)海軍地域 電信為替 バラエティ

セレベスの電信為替加刷切手のバラエティです。順に電信為替の逆加刷、料額2重加刷、料額朱色加刷です。セレベスの電信為替加刷は更に錨の形で分類が可能です。

 

7)海軍地域 セレベス錨バラエティ

セレベス錨は黒、青、紫、赤加刷があります。それぞれに二重加刷等が存在しますが、本品は左から順に紫二重加刷、黒と青の二重加刷、黒と紫の二重加刷です。

 

8)ビルマ 孔雀封皮?

ビルマの孔雀封皮の使用済みです。しかしビルマ孔雀加刷は占領初期にしか使用例が無く、本品が本当に使用されたものであるかどうかは不明です。

話題は主に以上でした。

次回は9月22日の午後8時からです

南方占領地切手コレクターズクラブ第14回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第14回ZOOM例会レポート

2021年7月28日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

参加者は7名でした。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)北ボルネオ サラワクハガキ実逓

北ボルネオの実逓便はどれも数が少なく貴重です。本品はクチンから日本の小豆島に宛てられたサラワクハガキです。珍しい宛先でとても良い逸品です。

 

2)ビルマ バッテン二重加刷ハガキ

ビルマのハガキにはタイプの異なるバッテンが二重に加刷されているものがあります。いままでは返信部のみしか見つかっていませんでしたが、今回往復完全品が見つかりました。

 

3)海軍地域 セレベス電信加刷

セレベス錨切手はその加刷から16種に分類できます。このブロックはそのうち少なくとも2種類の錨加刷がなされています。電信為替加刷自体、バラエティが多いので奥の深い切手です。

 

4)海軍地域 日本宛て実逓

南ボルネオBandjermasinから日本宛ての実逓便です。海軍地域では防諜上の理由から日付の無いタイプの消印が用いられていますが、本品のような一行印も存在します。

 

5)自由インド 偽物

自由インド切手はそれなりに残存数のある切手ですが、それでも偽物が存在します。本品は糊と印面が異なる偽物です。他にも別種の偽物があります。

6)フィリピン 戦後使用

フィリピン戦で日本軍が実質的に敗退した1945年2月以降、進駐した米兵たちが、残されていた占領切手を敢えて記念品として郵便物に貼って差し出した使用例が残されています。基本的に占領切手は記念ラベルとして料金とは関係なく貼られているものが殆どで、日本の降伏文書調印を記念した1945年9月2日付のいわゆるTOKYO BAYカバーにも占領切手が貼られているものがあります。
その中で、2つ目のカバーは1945年5月Marinduque島差出のニューヨーク宛カバーですが、これは占領切手が郵便料金の支払いに使用された例と考えられます。おそらくMarinduque島は離島であり、切手(VICTORY加刷切手)の配給が遅れたので、残されていた占領切手を使用したのでしょう。(占領フィリピンの権威、故Garret氏の旧蔵品です。)

 

7)ジャワ 戦前実逓便

日本軍がバリ島に上陸する寸前の使用例です。ジャワ島Kalisatからバリ島に宛てた書留カバーです。日本軍がバリ島に上陸するのが2月19日、このカバーは2月14日引き受けです。裏に着印があることから無事に宛先にも届いたようです。

また、農耕3c切手貼りのカバーはジャワのSoerabajaからアメリカ宛の印刷物ですが、日付が大東亜戦争の開戦日です。このカバーは無事に届いたのでしょうか?

 

8)ビルマ 青色30c農耕…?

第7回で紹介した青色30c農耕切手とおぼしきものが出品されていました。

しかし、いざ手元に届いてみると光の加減で青色に見えるだけで、実物は濃い緑色であったようです。同様のものはいずれどこからか出てくるでしょうか??

 

9)ビルマ アンナ加刷 片方加刷漏れ

ビルマのアンナ加刷片方加刷漏れです。しかし、残念ながら字体が異なる偽物のようでした。

昭和切手へのビルマ加刷は偽物が非常に多く、最難関といっても過言ではありません。

 

10)スマトラ 楕円消印

スマトラでは一部の局で楕円形の消印を使っていました。本品はタパヌリ州のナタル局のものであり、使用切手も中々少ないものです。

 

11)フィリピン セブゲリラ切手シート

占領フィリピンで抗日ゲリラ軍が発行したとされるゲリラ切手は、1942年末頃から1943年前半にかけセブ島南部で発行されたと言われるセブゲリラ切手と、1943年11月から1945年8月にかけミンダナオ島北部で発行されたと言われるミンダナオゲリラ切手の二つがあります。セブゲリラ切手には2センタボ、4センタボ、16センタボ、20センタボの4額面があるのですが、2センタボと4センタボのシート(2x5の10枚シート)が6月の米国オークションに登場しました。結果、どうやら日本にやってきたようです。

次回は8月25日20時からです。

 

以下は話題に上がったマテリアルの画像です。

 

 

南方占領地切手コレクターズクラブ 第13回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第13回ZOOM例会レポート
2021年6月23日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。
参加者は8名でした。
以下、話題に上がったマテリアルについて順番に記していきます。
1)フィリピン 占領前差出カバー
本カバーは1941年12月19日、すなわち真珠湾攻撃後に差し出されたものの、開戦のゴタゴタで送達できずマニラ郵便局に留め置かれたもののようです。日本占領後に日本軍の検閲
をパスして、宛先人に3回配達が試みられたものの、宛先人が見当たらず差出人戻しになっています。
同時にこの色の大日本憲兵隊検閲印は非常に珍しいものです。

2)マライ セランゴール農業博切手
この切手はよく見ると非常に面白い切手です。活字の組み方が位置により異なり、字の欠けや瘦せ細りなどがあります。画像のものは左切手のSELANGOR位置に段差ができているものです。

3)海軍地域 電信為替加刷
加刷字のバラエティの発表はされていませんが、今回変種の発表がありました。額面加刷のピリオドがコンマ状になっています。偶発の可能性もありますが、類似品の発表が待たれます。

4)ジャワ 無加刷使用
ジャワでは旧蘭印切手の多くが無加刷のまま使われました。本切手は使用例の少ない慈善切手のシートの使用例です。

5)海軍地域 バンジェルマシン暫定切手使用例
バンジェルマシン暫定切手の使用例は非常に少ないです。本品はKloeで差し出され、バンジェルマシンで検閲されています。しかし受取人不明でKloeに差し戻しになっています。

6)海軍地域 無加刷使用
海軍地域でも蘭印切手の無加刷使用例があるものの、錨加刷が発売される前に限られます。本品は新女王切手の小包証書(為替使用ではない)のオンピースであり、日付も読めるものです。
7)海軍地域 バンジェルマシン加刷 一部二重
加刷切手全般に言えることですが、手押し加刷のものは二重加刷の可能性があります。本品はバンジェルマシン加刷切手の二重加刷であり、大日本の字がブレています。

8)海軍地域 フィッシュフックに日の丸
海軍地域のフィッシュフック加刷は数が少なく、人気です。しかしごく少数フィッシュフックの上から日の丸加刷のなされたものがあります。

9)スマトラ 東海岸大日本枠付き切手 二重加刷
スマトラの東海岸州では大日本枠付き加刷がされましたが、しばしば二重加刷が見られます。本品は農耕2c切手になされています。

10)スマトラ 東海岸異形枠紫 切手
スマトラの東海岸州では異形枠と呼ばれる外枠が歪んだ加刷が見られます。しかしこの加刷は大部分が黒加刷で、他の色は非常に少なくなります。本品は一見すると普通の枠付き加刷ですが、下辺にゆがみの見られるものです。

11)海軍地域 小スンダ加刷
本切手は小スンダ諸島でなされた錨加刷が旧女王50c切手になされています。この加刷に限らず、旧女王切手の高額図案は大型図案であるため、人気が高いです。

12)スマトラ Membangmoeda使用
スマトラには変わった消印が多くありますが、東海岸のMembangMoedaでは日付の両脇が真っ黒に塗りつぶされた消印が使用されています。

13)スマトラ パカンバル?使用
スマトラの西海岸・リオ州の両州では女王図案の切手にバッテンの加刷を施して切手を使用しました。そのうちの一部の局では消印の地名を筆記具で抹消し、別の地名を書き込んでいるものが見られます。本切手はパシルペンガラヤンのもののようです。

話題は主に以上でした。
次回は7月28日午後8時からです。

 

南方占領地切手コレクターズクラブ 第12回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第12回ZOOM例会レポート

2021年5月27日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

参加者は6名でした。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)南方全域 印紙について

南方では多くの地域で印紙が加刷・新規発行されました。話題に上がったのは北ボルネオの収入印紙、封緘紙、フィリピンの印紙でした。

フィリピンの印紙はアメリカ統治時代のものが長らく使用されたので、日本製印紙の使用済みは少ないです。

2)フィリピン 暫定50c実逓使用

フィリピンの暫定50cは適正料金がないので、非収集家による実逓便は未見でした。当カバーは8倍重量便の書留であると思われる珍品です。

3)ビルマ OKKAN使用

ビルマのOKKANでは通常の消印とは凹凸が逆だったようで、消印が通常のものとは異なります。インドとの国境に近い場所であったので、使用例が非常に少ないです。本カバーは切手無しの日本宛て封書です。

4)ビルマ ×加刷の上に孔雀加刷

×加刷の上から孔雀を加刷したものです。真偽は不明ですが、いくつか同様のものが存在し、使用済みも存在するようです。

5)仏印 仏印処理後の使用例

南方地域を日本軍が次々と占領していく中で、仏印は親日的なビシー政権が運営していたことから、日本軍は占領しませんでした。しかしビシー政権の消滅と連合軍の反撃により、仏印が前線となったことで、日本は仏印処理を行って、日本占領下の状態になりました。本カバーはその時期の郵便物であり、大変貴重なものです。

 

以上のものと現行のオークションの話題がでました。

 

次回は6月23日20時からです。

 

以下は順に1)-5)の画像です。

南方占領地切手コレクターズクラブ 第11回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第11回ZOOM例会レポート

 

2021年4月28日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

参加者は8名でした。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

1)スマトラ・香港 2次昭和切手・八紘一宇4銭使用例

2次昭和切手は東郷5銭を除き、南方使用は非常に少ないです。香港では台湾経由で他の地域よりは多くの2次昭和切手がきたと考えられますが、他地域では持ち込み使用のようなものしか見られません。

2)スマトラ 東海岸 2種類の加刷

スマトラの大日本枠付き加刷は手押しであったので、二重加刷や逆加刷などが存在します。本品はタイプの違う大日本加刷のなされたもので、新発見の品です。

3)海軍地域 旧女王10c切手にセレベス錨

蘭印の封書用10c切手は本国からの旧女王切手輸入がストップし、KOLFF印刷製一番切手として、新女王10c切手が1941年2月に発行されました。戦時中の旧女王10c切手の郵便局での在庫はなく、この切手を台とした加刷切手はどれも貴重です。輸出できなかった5,10,15cent切手は戦後無加刷で使用されています。

4)ビルマ バッテン加刷の向き違い

ビルマでも敵国国王の肖像をバッテンで抹消していました。本品は普通のバッテンとは向きが違って加刷されているものです。

5)スマトラ ジャンビーの慈善切手

ジャンビーは郵便量が少なく、最もみられるNipponMAの加刷でも多くは残っていません。

本品は少ないNipponMA加刷が、同じく少ない台切手である慈善切手になされたものです。

6)フィリピン 2次昭和切手・八紘一宇の使用例

フィリピンでは昭和切手の使用は主に持ち込みによると言われています。本品は封書7c時代にフィリピン正刷1cを3枚と八紘一宇4銭を1枚貼っています。不足量切手がなぜか張り付けられていますが、料金的には必要なかったはずのものです。

7)ジャワ 新女王切手の使用例?

ジャワでは蘭印切手が無加刷で使われました。しかし新女王切手のみは占領初期にごく少数の使用例があるのみで、以降は使用禁止になりました。ジャワのTOEBANであるなら03年表示ですが、本品は43年の消印です、どうでしょうか?

8)スマトラ スマトラ新聞の日本宛て

ほとんどの占領地から日本宛ての郵便料金は、占領地内の料金と同額に据え置かれました。スマトラ内の定期印刷物料金が1cであったため、日本宛ても1cで新聞を送ることができました。

9)スマトラ 陽明門10銭切手貼り

南方占領地には日本から昭和切手が持ち込まれました。スマトラでも同様であり、スマトラでの1c=日本の1銭として通用しました。KISARAN 11.7.42 検閲印の横にある5は検閲者の番号でしょうか?他に似たような番号のついたものはありますか?コメントをいただければ幸いです。

 

10)海軍地域 小スンダ錨加刷ブロック

小スンダ錨加刷は機械加刷と手押し加刷があったとみられています。機械加刷も版の組み方が何種類かあり、横一列に組んだと思われるものと縦一列に組んだと思われるものがあります。

 

以上のマテリアルと、現在進行中のオークションの話題で盛り上がりました。

 

次回の開催は5月26日20時からです。

 

以下は上記 2,4,5,6,7,8,9,10の画像です。

 

南方占領地切手コレクターズクラブ 第10回ZOOM例会レポート

南方占領地切手コレクターズクラブ 第10回ZOOM例会レポート

 

2021年3月24日 8:00PM~10:00PM 開催の『南方占領地切手コレクターズクラブ』のレポートです。

参加者は7名でした。

以下、話題に上がったマテリアルについて順番に書き記していきます。

 

1)海軍地区 正刷2c定常変種

海軍地区で使われた正刷2cはPos.85とPos.92に定常変種があります。3c,3.5c,5cなど額面の異なる同図案切手がありますが、この定常変種はこの額面にしか存在しません。

2)ビルマ 印刷物

ビルマは印刷物料金が設定されていたものと思われます。書状5c時代は3c、10c時代は6c料金であったと見られます。風景図案2c3枚貼りのものは後者の適正料金エンタイアであり、農耕2c3枚張りのものは前者の重量便エンタイアではないかと見られます。南方の印刷物エンタイアはどの地域でも少ないですが、ビルマは残存数が特に少ないです。

3)スマトラ 東海岸 大日本異形枠 赤 新発見

スマトラの東海岸大日本枠には普通の長方形の枠と、ギザギザの枠のものが存在します。本品は後者のギザギザの異形枠が農耕2.5cになされており、これは今まで報告のなかったものです。

4)スマトラ 東海岸 大日本異形枠 赤 新発見

3と同じく、東海岸大日本異形枠が農耕3.5c切手になされています。こちらは未使用しか発見報告がありませんでしたが、エンタイアで発見されました。

5)北ボルネオ 一行加刷 使用済み

北ボルネオは人口が少なかったため、使用済みが少なく人気があります。本品は日付が判読不明ではありますが、消印の形からジェセルトン局のものと思われます。

6)ジャワ 貯金切手の使用例

ジャワの貯金切手は戦後の使用例が多く、占領期のものは少ないです。いつ発行されたかがハッキリしていないため、最初期使用例から判断して発行時期が1944年とされています。最初期使用例は郵趣家便であり、官製はがきに加貼したものです。お持ちの方は橋本コレクション本の98ページもご覧ください。

7)スマトラ 小包受付票

南方の一部地域では小包の取り扱い、スマトラでは小包を発送した証明書として受付票を郵便局で交付していました。料金は5c/1個であったようです。本品はメダン病理学研究所の小包受け取り票の束であり、それぞれの証明書に5c分の様々な切手が張り付けられています。

8)スマトラ ランポン加刷ブロック

本品はランポン二行加刷と一行加刷が同一ブロック内に混在しています。左下の数枚のみが二行加刷です。その上からインドネシア独立軍加刷がなされていますが、このブロックからランポン二行加刷と一行加刷が同じところにあったであろうことが推測できます。

9)マライ 漢字加刷 ピリオド欠け

第4回ZOOM例会でネグリセンビラン切手の漢字加刷で、額面加刷のピリオド部が欠けたものの発表がありました。今回パハン切手とペラー切手でも同様のものの発表がありました。これによってピリオド部がコンマのようになった変種はPos.91にあり、また額面を変えて(6Ctsを2Ctsに変更して)活字を使いまわししていたことがわかります。

 

話題は主に以上でした。

 

次回の開催は4月28日水曜日 20時からです。

 

以下は順に1,2,2,3,4,5,7,8,9の画像です